
静かに流れる学生生活のなかで、生まれては消えるを繰り返し、それでも確かに残り続ける想いがあります。
すれ違いや切なさを抱えながらも、心のどこかで小さく灯る“希望”が二人を前へと導いていく——。
ここでは、そんな儚くも温かな光を感じられる、「葛藤と涙、成長をテーマとしたマンガ」を紹介します。
「百合マンガって読んだことないけど、実際のところどんな感じなんだろう」と思われている方、また、「今まで全く触れてこなかったジャンルだけど気になってはいたんだよなぁ」と思われている方も、ぜひ私のおすすめをチェックしてみてください👍
今回は選りすぐりの4作品を、下記4つの視点からご紹介しますね♪
1. どんな作品なの?
2. おすすめするポイントは?
3. どんなところが魅力なの?
4. どこで読める?
🌙1. 【雨夜の月】 この感情を形容できない。「恋」以外で。

著者:くずしろ
1. 『雨夜の月』とは、どんな作品なの?
本作は、人間なら誰しもが心の内に抱えている『誰にも触れられたくない自分』を一つのテーマとして、登場人物たちの高校生活の様子をドラマチックに描いた作品です。
主人公の金田一咲希(きんだいち さき)と、もう一人の主人公で感音性難聴を患う及川奏音(おいかわ かのん)の出会いと交流をメインに描いており、『普通』とは何か、自分は『普通ではないのか?』を自らと、そして私達読者に問いかけてくる非常に考えさせられる構成で物語は進んで行きます。
2. おすすめポイントは?
・”見ていたい?見ていられない?”読者の心を50:50に揺さぶってくるヒューマンストーリー
・登場人物たちの一挙手一投足も見逃せない!誰かの気持ちに気付いた時の気分がたまらない!
・『誰にも触れられたくない自分』に触れられた時の彼女たちに注目して欲しい
3. どんなところが魅力なの?
本作の魅力は、『普通』でありたいと願う及川奏音と、そんな彼女の願いを誰よりも自然に受け入れた金田一咲希(本人はあまり自覚がない)の交流を綿密に描いているヒューマンストーリーです。
感情表現があまりにも上手く描かれているため、二人の友情の温かさと、危うさのバランスにいつも心がドキドキさせられます。
こんなにも人が持つ優しさと残酷さが日常表現を通して伝わってくる作品はないと思います。
本作のタイトルにもなっている【雨夜の月】という言葉の意味は、
『雲で見えないが、その上で確かに存在している光。それを思い続ける切なさと美しさ』
この言葉が誰のどのような感情や気持ちを表しているのか、とても気になりますよね。
4. どこで読める?
今なら第1巻~第3巻が2025/11/27 23:59 まで無料で読めます!この作品が気になる方は、まずは無料版でチェックしてみてください👇
Kindle版(電子書籍)👇
🌙2. 【私を喰べたい、ひとでなし】人と人ならざるモノが紡ぐ青春物語

著者:苗川采
1. 『私を喰べたい、ひとでなし』とは、どんな作品なの?
本作は、幼い頃に両親と兄を事故で亡くし、生きる気力を失ってしまった少女、八百歳 比名子(やおとせ ひなこ)と、人ならざる存在である近江 汐莉(おうみ しおり)が出会い、『喰べられる者』と『喰べるモノ』という奇妙な関係から始まる青春ストーリーです。
捕食者と被捕食者という本来であれば決して共存できる立場にならない二人が、海沿いの小さな町にある高校で同じ時間を過ごしていくという、日常の中の非日常が私たちの好奇心を絶妙に突いてくる作品です。
2. おすすめポイントは?
・無気力な少女(食べられる側)と元気な少女(食べる側)、怖いはずなのに、なぜかほっこりしてしまう関係
・日常と過去に沢山の謎が散りばめられているので、考察が大好きな方必見!!
・生きる気力を失った少女が、捕食者との交流を通してどのように変わっていくのか
3. どんなところが魅力なの?
本作の魅力はずばり!食べられる側の人間が、食べる側のあやかしに大切にされて幸せだった頃の感覚や誰かを思う気持ちを少しずつ取り戻していくことです。
捕食者である、近江 汐莉は最初にこう言い放ちます。
『私は君を喰べに来ました』
『君はこれからもっと美味しくなる、だからそれまで私が必ず君を守ってみせます』
※「私を喰べたい、ひとでなし」第1巻の台詞より
あらゆる危険から比名子を守り続けると宣言する少女は格好良いです。
あらゆる楽しいことを経験すべきと比名子をいろいろなところに連れ出す少女は優しいです。
ですが、
美味しく食べるためだけに一人の人間にそこまでしますか?
そして、美味しくなる日はいつ来るのでしょうか?
そう、本作は食べられる側だけではなく、食べる側にも大きな秘密があり、そんな二人がそれぞれの思いを抱えながら共に同じ時間を過ごしていく物語なんです。
どうでしょう。これを聞くととてもワクワクしてきませんか?
4. どこで読める?
Kindle版(電子書籍)👇
こちらの記事であらすじ紹介をチェック♪
おすすめマンガ あらすじ紹介 人と妖怪が織りなす、美しくも切ない物語『私を喰べたい、ひとでなし』 | 午後の一休み
🌙3. 【わたなれ】 人生がバラ色を通り越してカオスになってしまった!?
※正式名称
【わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)】

キャラクター原案/竹嶋えく
著者:漫画/むっしゅ 原作/みかみてれん キャラクター原案/竹嶋えく
1. 『わたなれ』とは、どんな作品なの?
本作は、中学時代、引きこもりぼっちでゲームばかりしていた陰キャ女子代表、甘織れな子(あまおり れなこ)が高校デビューを機に陽キャグループに所属して、バラ色の陽キャ生活を送るはずが、個性豊か過ぎる友人たちのおかげでカオスな学生生活に突入していく作品です。
ご想像の通りギャグ多めのラブコメディーで、可愛いけれど一癖も二癖もある友人たちのために、これまで友人ゼロだったれな子が超頑張るストーリー構成となっています。
2. おすすめポイントは?
・親友になりたい主人公と恋人になりたい友人!親友と恋人のどちらが相応しいかという謎の勝負が面白い!!
・笑ってしまう描写が多め!ほっこりしてしまう描写が多め!予想の斜め上をいく奇行をする登場人物、多め・・・
・雲の上の存在だと思ってた人間たちとの交流をコメディータッチで優しく描かれている
3. どんなところが魅力なの?
この作品の魅力は何と言っても、上々の高校デビューをはたし、これからバラ色の高校生活が待っていると期待していたれな子へ襲い掛かる数多くの修羅場と、それらを気合と根性と運で乗り越えていくハイスピードラブコメディーな展開です。
とにかく最初からフルスロットルな作品で、学校一の美少女、王塚真唯(おうづか まい)と、あることがきっかけで友達になるれな子。
これから素敵な学校生活が始まりそうだなという期待を胸に、
れな子:『いつか彼女の一番の友達になれたらいいなぁ』
と、今はもちろん無理だけれど、これからゆっくり時間をかけて親友になっていけたらと願うれな子と
真唯:『どうやら私は君を、、、、一人の女性として好きになってしまったようだ』
と翌日に親友どころか恋人になりたいと迫ってくる真唯。
これは、凄い作品がきたぞぉ。
読者の予想の斜め上どころか別の時空へ展開されていく物語にあなたはきっと笑顔にならずにはいられないことでしょう。
4. どこで読める?
🌙4. 【やがて君になる】 私を好きな、私の先輩。

著者:仲谷鳰(なかたに にお)
1. 『やがて君になる』とは、どんな作品なの?
本作は『恋』を知らない少女、小糸侑(こいと ゆう)が、同じく『好き』に心を動かされた経験を持たない七海燈子(ななみ とうこ)との秘密の関係を通して、『誰かを特別に思う感情』がどのようなものなのかを知っていく物語です。
2. おすすめポイントは?
・恋を知らない侑と、恋を知った燈子。ここから始まる物語の展開が鳥肌もの
・作中で登場人物たちの心象を詩的綴られることが多く、作品への没入感が凄い
・本作のタイトル、『やがて君になる』の本当の意味を考えてみて欲しい
3. どんなところが魅力なの?
本作の魅力は、『恋』を知りたい侑と『恋』を知った燈子が二人で始める秘密の関係、同じ時間を過ごしていく中で侑が『七海燈子という人間の本質』を知っていき、彼女の為に変わっていくストーリーです。
本作はとにかく七海燈子の矛盾する発言に読者が悩まされることになります。
どのような意図でこんなことを言っているのか、彼女は何がしたいのかを小糸侑と一緒に考えながらその本質に迫っていく、いわば私達読者も主人公になれる面白い作品です。
何が特別なのかわからない、それでもずっと好き好き大好きと言ってくる変な先輩。
侑は誰のことも特別に思わない。
燈子のことも好きにならない。
それを理解した上で、『好きでいさせて欲しい』と告白する先輩。
この言葉を理解したとき、侑とあなたはきっと『やがて君になる』の本当の意味に気付くはずです。
4. どこで読める?
Kindle版(電子書籍)👇
こちらの記事もあわせてどうぞ♪
【2025年版】🎓青春って、甘酸っぱい!10〜30代に刺さる学生恋愛マンガおすすめ5選 | 午後の一休み





